2021.04.26
みなさんこんにちは。
しろい冨士整骨院・しろい鍼灸マッサージ院の及川真吾です。
ここ数日近所の小学校で陸上部の練習が始まり、足を痛めて来院するお子様が増えています。
コロナウイルスの影響で運動量が減っているため、急に走り出して痛めているものと思われます。
お子様が痛みを訴えていたら、我慢させず、是非すぐに連れてきてあげてください。
さて、今日の一穴は二間(じかん)です。
二間は大腸経の榮火穴です。榮穴は脈気が溜(したた)る所。手足の末端穴から二番目にあたります。
この穴は身熱(身体の熱)をつかさどります。陽経では火に属します。
WHO表記 LI2
場所 手の甲を上にして、人差し指の付け根の側面のふくらみを押しながら、指先を滑らしていって凹むところ。
関連筋肉 第一指側骨間筋
運動神経 尺骨神経
知覚神経 橈骨神経浅枝
血管 背側指動脈
主治 扁桃炎、咽頭炎、喉の痛み、発熱、無汗、下歯痛、鼻血、ものもらい、目の痛み、目の黄疸、示指麻痺、船酔い予防
由来 「二」は2,「間」はあいだで、示指の末端から数えて2つ目の関節にある経穴という意味。
効果 ものもらいの特効穴として有名です。お灸が好きな方はここにせんねん灸をするとより効果的です。
また、花粉症による目のかゆみにも効果があるとされています。
押し方 左右ともに深呼吸をしながら3秒かけてゆっくりと押して3秒かけてゆっくり離すを5セットほど繰り返し行って下さい。
爪先やペン先、つまようじの先で軽く押してあげると有効です。