2021.04.30
みなさんこんにちは。
しろい冨士整骨院・しろい鍼灸マッサージ院の及川真吾です。
早い人は昨日からGWに入られてることと思います。が…残念ながら今年のGWも出かけられないGWとなってしまいました。
不要不急の外出を控え、なるべく近所で過ごすようにしましょう。それでも、身体を動かすことは忘れずに、お散歩やラジオ体操などで運動はしましょうね。
さて、今日の一穴は合谷(ごうこく)です。
合谷は大腸経の原穴で四総穴です。
原穴とは、原気(元気)が多く集まるところです。したがって、原穴には原気(元気)の状態が現れます。
原穴を刺激すると、生命の基本である原気(元気)の流れを良くし、非常に効果的な治療を行うことができます。
四総穴とは身体を四部分に分けて、各部を主治する穴です。合谷は顔面部の病を主治します。
WHO表記 LI4
場所 親指と人差し指の骨の合わさるところの谷の部分
関連筋肉 第一指背側骨間筋
運動神経 尺骨神経
知覚神経 橈骨神経浅枝
血管 第一背側中手動脈
主治 咽頭痛、頭痛、歯痛、耳鳴り、難聴、高血圧、目の充血・腫れ・痛みなどの眼科疾患、蕁麻疹
由来 「合」はあう、合する。「谷」は山間のくぼみの意味。山間のくぼみの閉じる所。第1・第2中手骨のくぼみにある経穴という意味
です。
効果 心の落ち着きを取り戻してくれるツボです。イライラしている時や疲れている時などに効果的です。
また、風邪のひき始めや、頭痛にも効果があります。
その他、歯が痛いときや目の症状にも有効です。
押し方 反対の手の親指でやや強めに押して、気持ちいいと感じる程度に両手をそれぞれ10分程度押したり揉んだりしてあげてください。