2021.05.18
みなさんこんにちは。
しろい冨士整骨院・しろい鍼灸マッサージ院の及川真吾です。
今日は一日雨が降ったり止んだりで嫌な天気でしたね。梅雨が近づいてきてる事を感じさせます。
大人しくしていると涼しいですが、湿度は高いので少し動くと汗をかいてしまいます。
こういう時期は古傷が痛んだり、元々痛めてる箇所に強い痛みが出たりしやすいです。
そんな時は我慢せず、すぐに当院にご相談下さい。
さて、今日の一穴は肩髃(けんぐう)です。
肩髃(けんぐう)は大腸経、陽矯脈の交会穴です。
WHO表記 LI15
場所 腕を真下に垂らして、肩の前側にある腕との境目にあるくぼみ。
または、腕を水平に上げた時に肩関節にできる前側のくぼみ。
関連筋肉 三角筋
運動神経 腋窩神経
知覚神経 鎖骨上神経
血管 胸肩峰動脈
主治 上肢の痛みや神経痛・麻痺、肘関節及び周囲軟部組織障害、五十肩、肩こり、関節リウマチ、頭痛、片麻痺、皮膚病
由来 「肩」は肩の峰、肩関節。「髃」は角ばったすみ。骨と骨の隙間のこと。先端の意味。
肩峰の外端にある経穴、肩甲骨と上腕骨の隙間にある経穴という意味。
効果 経絡の通りを良くする。風邪(ふうじゃ)を追い出し、体内の熱を冷ます。
アトピー性皮膚炎などの痒みや炎症を止めるのに有効です。
四十肩や五十肩といった肩関節周辺の症状にも有効です。
また、肩こりや関節リウマチなど、首や肩、関節の症状に効果的なツボです。
押し方 反対側の手の親指で痛みが出ない程度にじっくりと揉みほぐしてあげてください。