2021.05.22
みなさんこんにちは。
しろい冨士整骨院・しろい鍼灸マッサージ院の及川真吾です。
今日は夕方から急に夕立のような雨が降り出して良く分からない天気でした。
蒸し蒸しして少し動くと汗をかき、でも、風は冷たいので汗が乾くと体が冷えやすい。
とても、風邪をひきやすいので気を付けましょう。
さて、今日の一穴は扶突(ふとつ)です。
WHO表記 LI18
場所 首の横の太い筋肉(胸鎖乳突筋と言います。)にあり、喉仏から指4本分外側にあります。
関連筋肉 広頚筋、胸鎖乳突筋、前斜角筋
運動神経 顔面神経、副神経・頚神経叢の枝、頚神経前枝
知覚神経 鎖骨上神経
血管 胸鎖乳突筋枝(外頚動脈の枝)
主治 頚部と咽頭部の痛み、扁桃炎、咽喉腫痛、咳、喘息、嗄声、嚥下障害、失語症、歯痛、肩こり、寝違い、頚腕症候群
由来 「扶」はかたわら、昔、指4本を並べた時の長さ(3寸)を「扶」といい、「突」は高く盛り上がった場所、前頸部の突出
した部分(喉頭)を指す。咽頭隆起のかたわらにある経穴という意味。
効果 気の巡りを改善し、出来物を解消する。咳止め、喘息を鎮める。
顔の浮腫みや噛み癖のある人、肩こりにとても有効です。
首の横側に痛みのある場合、特に寝違いに効果があります。
押し方 人差し指と中指でツボに円を描くように10秒程ゆっくりと呼吸をしながら押してください。
これを5~6回繰り返し行ってください。