2021.05.28
みなさんこんにちは。
しろい冨士整骨院・しろい鍼灸マッサージ院の及川真吾です。
今日は一日蒸し暑かったですね。昨日はあんなに寒かったのに身体がついて行かないです。
明日はもっと暑くなるそうなので熱中症に気を付けて過ごして下さい。
さて、今日の一穴は承泣(しょうきゅう)です。
WHO表記 ST1
場所 瞳孔の真下。骨の縁のくぼみにある
関連筋肉 眼輪筋
運動神経 顔面神経(側頭枝、頬筋枝)
知覚神経 上顎神経(三叉神経第2枝)
血管 眼窩下動脈
主治 眼科疾患、目の充血・痛み、涙目、夜盲症、眼瞼痙攣、眼精疲労、顔面神経麻痺、三叉神経痛
由来 「承」うける。「泣」は泣く。涙の意味。涙を受ける所にある経穴という意味。
効果 体内の熱を冷まし、腫れを抑える。風邪(ふうじゃ)を追い出し、視力を回復する。
その他、疲れ目、かすみ目、目の充血、目の痙攣に効果があります。
ツボを刺激することで、目の周りの血行が良くなり、目のクマの解消、目のたるみ、シワ予防等、美容に効果があります。
押し方 人差し指の腹でツボをあてて、ゆっくりと5秒かけて押して、5秒かけて離すを5回ほど行ってください。